GUCCI

「最上の伝統を最上の品質で、しかも過去より良いものを現代に反映させる商品作り」
これはイタリアのフィレンツェにて1921年に誕生したラグジュアリーブランド”GUCCI”のブランドコンセプト。
イタリア最高峰の職人技を製品に落とし込み、クオリティの高さとディテールへのこだわりにより唯一無二の価値を体現し、ブランド創設から100年以上超える現代においても世界中から愛され続けているブランドの元祖ともいえる”GUCCI”

“バンブー” “ホースビット” “GGキャンバス” “シェリーライン” “フローラ”
数々の名品を生み出し、どの時代も受け継がれてきた縫製や素材選び、革の取り扱い方など、最高の品質と徹底したディテールへの追及、これにより廃盤となってしまったものも多いオールドグッチは現代において高い評価を受けているのです。
そんなGUCCIの歴史について少し触れたいと思います。
創業者であるグッチオ・グッチは自身の店を構える前、ロンドンの高級ホテルで勤務しセレブの高級志向なファッションや持ち物を身近に感じながら美的センスを養うのです。その後イタリアに戻り皮革会社やレザークラフト会社で、皮革の取り扱いやビジネスの知識を学び、第一次世界大戦が終結した後それらの経験や感性を生かしGUCCIを創設したのです。
当時から旅行バッグや馬具など高級革製品を取り扱っており、”ダブルG”のロゴが誕生したのもこの時期。
そして第二次世界大戦の影響を受けたGUCCIですが、そこである名品が生まれたのをご存知でしょうか?
1947年に登場して以来、今もなお愛されているGUCCIを象徴するアイテム”バンブーバッグ”
当時バッグの素材でもある革などが、軍の統制品となり思うように商品を製作できずかなりピンチな状況。しかしながらグッチはそれをチャンスに変えたのです。
ボディをキャンバス地に変え持ち手に竹を使う。画期的なデザイン。これは日本から輸入された竹に着目し職人たちがひとつひとつ曲線を形成し作り上げました。
この革新的なデザインと技術がヨーロッパの富裕層を中心に人気を集めその後、バッグだけではなく腕時計やジュエリーなど幅広いアイテムが展開されGUCCIを代表するアイコンとなったのです。
他にも様々な出来事が起こるのですが長くなってしまうので今回は一度割愛。

長い歴史を誇るGUCCI。常に可能性を広げ人々に愛される名品を生み出し続け
そこにはデザイン性だけでなく、職人たちによる確かな技術が注ぎ込まれた製品たち。
特にオールドのものは希少かつ創設者であるグッチオ・グッチが編み出したデザインをより感じられると思いますので、ぜひ。